🗒️ドールヘッドと自作スタンド⚠️注意書きあり⚠️

⚠️人形のヘッドのみ(ウィッグ・おめめなし)の写真が下の方にあります。苦手な方はお戻りください。⚠️

ドールヘッド、陰影や、角度によるパーツの形を確認するのにとっても便利なので、一つ手元に置いてます。

1/6(代表的なのはリカちゃん)は安価だけど小さすぎるので、1/3サイズをおすすめします。Amazonで1000円くらいからあります。その3Dモデルに使うわけではないので、顔も性別もなんでもいいと思う。顔立ちがはっきりしたヘッドだと陰影がくっきり出ます。

私は、眉毛(左眉がヒューズで右眉がサイレンス😹)と横の中心線、そして生え際を鉛筆で描いてます。特に生え際は、いきなり描くのではなく、マステを補助線代わりにするといいです。また、このヘッドもそうですが、鉛筆だと、消しゴムで消せる素材と消せない素材があって(なのでカスタムする時は、絵の具とシンナーで補助線を引きます)、特に濃くかくと汚れのように残ってしまいます。まあ人に見せるもんじゃないからいいんだけど。

見ながら描くのは微妙にズレたりして邪魔くさいので、写真を撮るのですが、手に持って撮るのちょっと不便だし、普段ちょっと見るにしても、何かスタンド欲しいなって思ってたわけです。

でも、ドールヘッド用のスタンドは安物でも数千円するし、胸から上みたいな形のが多くて場所も取りそう。棒を突っ込んで立たせるだけでいいんだけどな〜と思って家の中をうろうろしていたら、いい感じのがありました。数年前にダイソーで買った、スタンドライト(アンティーク調)という商品(300円。分解前を撮り忘れたので「ダイソー アンティーク ライト」で検索してね。大きいのと小さいのがあって、今回使ったのは大きい方です)。ライト部分を引っこ抜いて、頭をぶっ刺してます😹 これ、実はお人形さんのお帽子スタンドにピッタリで、何年か前にいくつか買ってたものです。多分もう売ってなくて、メルカリとかにもあまりない(そして高い)ので、同じものはないかもですが、ご参考まで。

棒の方がちょっと太いので、首の内側の穴を削ろうかと思ったのですが、棒の中が空洞なので、いらない鉛筆にいらないシリコンの持ち手カバーを付けてヘッドに指す(そうすると穴がピッタリなんだけど、ギリギリすぎて鉛筆を刺してると持ち手が頭の中に入り込んで抜けちゃうので、中にティッシュを詰めて、持ち手が外れないようにしました。って、文章で伝わるかな……😹)。スタンドの棒の中にもティッシュを詰めて、えんびつの先が少し出るようにして、鉛筆と棒の空洞の間は、ひっつき虫で埋める、って感じで固定してます。もっとエレガントな方法がいくらでもありそうですが😹 顔は若干上げ下げできますが、写真撮るんだったら固定しちゃってもいいかも。

私は人形者なのでこういう生首とか目玉なしヘッドに何の抵抗もないのですが、夫は怖がってました……😹